大東自治協力会理事名簿

部門名 役職 役割・ひとこと
  顧問  
  相談役  
  会長  
  副会長2名  
  監事2名  
総務部 部長
副部長1名
回覧の準備、配布、総会の準備・進行等々自治会運営がスムーズに運ぶように努力しています。
会計部 部長
副部長2名
会費の集金や自治会活動に伴う現金の出納業務や会計書類、通帳、備品や資金等管理台帳の管理をしています。
環境部 部長
副部長3名
清潔で快適なまちをつくるため、道路や公園の清掃を行っています。ごみ集積所の管理もしています。
事業部 部長
副部長3名
お祭りや盆踊り、餅つき大会など、地域の皆様が楽しめる行事の企画・運営を行っています。
防災
防犯部
部長
副部長3名
防犯パトロール、防犯灯の設置・維持管理や災害に備えた防災訓練などを行っています。
厚生部 部長
副部長3名
歩こう会の企画・準備・、各行事や自治会活動が円滑に行われるようにサポートしています。
事務
担当
担当員2名 種々の事務的活動を主体的に実施します。地域の方々とのコミュニケーションの円滑化を図ります。
PC
支援
担当員2名 効率の良い自治活動運営をサポートします。パソコンのトラブル対応、ホームページの活用も支援します。

お願い

お祭り実行委員」として、行事をお手伝いしてくださる方も募集しております。

事務所の方にご連絡ください。お待ちしております。

班長制について

  • 班長さんは下記内容をご確認ください。
  • 任期
    ・任期は総会時より1年です。
     総会時に前班長から引き継ぎ、翌年の総会時に次班長に申し送りを完了した時までです。
    ・自分の班名(○丁目○班)、回覧板の数、会員数を把握してください。
    ・班長の表札を前班長より受け取り、玄関や門扉など、見える所に掲げてください。
  • 班長会議
    ・別掲の日程表どおりです。(月次イベントカレンダーを参照してください
     班長さんは出席してください。
  • 回覧と配布物
    ・配布物(回覧/個別配布/ポスター等)は毎月あります。
    ・月初め(1日以降)には所定の棚にご用意ができております。なるべく早く取りに来て班内に回覧してください。
    ・班長会議の無い月は、会館が開いている時間に取りに来てください。
    ・個別配布(大東公民館だよりなど)は、自治会員(自治協力会に入会している世帯)への配布をお願いします。
     なお、配布物には、期限付きのものもありますので、速やかにお配りください。
    ・回覧版を班内に回してください。
    ・掲示板のある班長さんは、ポスターの掲示をお願いします。
     期限を過ぎたポスターは、直ちに掲示板から外して処分してください。
    ・回覧板が破損、もしくは紛失した場合は、事務所に取りに来てください。
    ・ピンク色の用紙は班長宛のお手紙です。必ず目を通してください。
  • 自治会費
    ・会費は1世帯月額300円で、年額3,600円です。
     総会終了後、班内で集金し、会計年度会費1年分(4月~3月)を集金してください。
     1年分一括納入にご協力をお願いします。
    ・班内で集金した会費は、6月第1日曜日午前10:00~11:30に大東自治会館に納入してください。
    ・会費を納入する際、下記①、②を事務所の会計担当に提出してください。
      ①会費は会計担当がすぐに計算できる状態で渡してください。
      ②会費集金簿は収納した班長の印鑑で押印したものを会計担当に提出してください。
       会計担当が、確認押印後、班長へお渡ししますので、受け取った文書の保管をお願いします。
    ・転入/転出があった場合
      転入の場合:月割計算での会費を添えて事務所に報告してください。(会費集金簿も提出してください)
      転出の場合:月割計算で払い戻しをします。但し、3か月経過後の届出は適用外となりますのでご注意ください。                                            (会費集金簿も提出してください)
  • 敬老会
    ・9月の敬老の日、班内の対象となる高齢者方々(75歳以上)に社会福祉協議会と自治協力会からの記念品配布の
     お手伝いをお願いします。
    ・9月の配布物と一緒に、対象となる方々の「名簿」をお渡しします。
    ・敬老の日当日、自治会館に「名簿」を持って記念品を取りに来て対象の方々に配ってください。
  • 弔慰金(香典)
    ・自治会員(同居のご家族を含む)が逝去された場合には、弔慰金が支払われます。
     班長は遺族の方へ自治協力会の代理として弔慰金を届けてください。
     金額は5,000円とし、お返しは不要です。
    ・弔慰金を受け取りに来られた際には「弔慰金領収書」に、
     逝去された方の名前、年齢、逝去年月日を記入してください。
     なお、申請の際には、印鑑の持参をお願いします。
    ・弔慰金は、会員、配偶者、同居の一親等までの親族(父母、子供)が対象となります。
     会員と別居の親族に対しては支給されません。
    ・6か月経過後の届出は適用外となります。
    ・地震その他天災などで、多数の被害者が出た場合は対象外となります。
  • 環境衛生
    ・ゴミ置き場に設置している「カラス除けネット」が破損した時は、各班で購入し、領収証を事務所に持参してください。
     ¥5,000円を上限として、自治協力会で負担いたします。
  • その他
    ・班内に未入会の方がいたら、自治協力会に入会して頂くようお願いしてください。
     入会・退会の方がおりましたら、所定の用紙に記入し、事務所に提出してください。
    ・担当エリア内の街路灯が切れた時は、さいたま市公衆街路灯コールセンター 0120-111-840へ依頼して ください。
     連絡する時は、所在地の住所、○○宅前、電柱番号などを知らせてください。
    ・地域や班でわからないこと、ご意見、ご要望などがありましたら、自治協力会にご連絡ください。